2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

疲労とは、折角のアイデアを泡に変えてしまう危険なものである。

掃除とは、うちみたいなもんにはなかなか好かれへん行為である。

掃除とは、一般的に箒やらモップやら雑巾やらを使って床とか壁とかの汚れを落とすことである。

掃除とは、塵埃を取り去って生活しやすい空間に整理することである。

パソコンとは、ほんま便利なもんである。

パソコンとは、主にキーボードやマウスに代表されるインターフェイスを持つものであり、入力に応じてモニター等のインターフェイスでその結果を出力するものである。

パソコンとは、個人用コンピュータであり、人によっては娯楽目的で使うものである。

「さんとは」とは、これからこの「ホミックの小言」で使っていこうかな思う方法である。

「さんとは」とは、定義と使い方と感想から物事を描写するものである。

「さんとは」とは、今閃いたばかりの概念であり、三つの視点から物事を描写する方法である。

今日こそはと思うこととは、今日必ずやり始めるべきことである。

おはようとは、リベンジである。

6000とは、あんまし見いひんから逆に信頼性を持つかもしれへん数である。

6000とは、妙に嘘っぱちがありそうな数である。

6000とは、特には何も思い当たらへん数である。

危機とは、知っていても蔑ろにしてしまうものである。

危機とは、起こらなければ気付かないものである。

母とは、しっかりと包みこむ存在である。

風呂敷とは、しっかり包むやつである。

タオルとは、ふわふわの包むやつである。

ラップとは、透明の包むやつである。

アルミホイルとは、銀ピカの包むやつである。

知ったかぶりとは、間違うても面接なんかで使たらあかんもんである。

知ったかぶりとは、検定試験なんかで使うべきである。

齧りとは、物事のほんの一部分を知っていることであり、それが為に知ったかぶりする必要は全くないのである。

おやすみとは、夜を漂う小船である。

黄信号とは、「命が惜しくば進まんこっちゃな」を意味する信号である。

青信号とは、「進んでもええよ」を意味する信号である。

赤信号とは、「進むのは許さへんで」を意味する信号である。

食欲とは、睡眠欲とええ勝負をする存在である。