2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

おはようとは、刹那の取捨選択である。

おやすみとは、時に自分の意思に沿わないものである。

移動の速さや便利さとは、やる気に大きく関わるもんである。

8000とは、2の3乗である8と大きめの数1000との積であり、そのため派手な得点勘定をするゲームによく見られる点数である。

8000とは、漢字で書くと八千であり、かなり大きい数とかかなり長い時間とかを指す数字である。

8000とは、8がつく故に縁起の良さそうな数である。

忙中閑ありとは、賑わって忙しい時でも突然閑古鳥が鳴く状況に転んでしまう危険があるという意味である。

忙中閑ありとは、文字通り忙しい中にも暇はあるという意味である。

おやすみとは、成果の整理である。

あと一歩とは、早く到達したいものであり、しかしその先の空虚のために足踏みすることもあるものである。

ドクトルとは、医者とか博士とかのことである。

ベクトルとは、向きを持った量であるはずである。

スカラーとは、大きさであるはずである。

スカラとは、守備力を上げる呪文である。

おはようとは、夜明けである。

最高のおやすみとは、完全燃焼の背後に隠れているのである。

目に見えない力とは、思えばファンタジーとリアリティの両方に存在するものである。

目に見えない力とは、扱いにくいものである。

おはようとは、時に跳躍を伴うものである。

目的とは、時に秘宝を隠してまう足場である。

目的とは、更なる目的への足場である。

身の回りの電化製品とは、生活に密につながってる割にはその仕組みやら影響やらについてあまりにも無知であることが多いものであり、それが故にしょうもない事故起こして大損害を被るのである。

扇風機とは、長い事倉庫にいて埃まみれになったりするものであり、そのまま電源を入れるのはちと恐怖感を覚えるもんである。

扇風機とは、直接その風に当たり続けると具合が悪なるもんやと思うのである。

扇風機とは、周りの空気を寄せ集めて前方に送り出すものやと思うのである。

千回繰り返すこととは、意欲と挫折と希望と達成を味わえるものである。

おはようとは、意欲の結晶である。

おやすみとは、一日のけじめである。

おはようとは、変な世界からの帰還であり、変な世界への出発である。

電源とは、たまにうっかりつけ忘れてまうもんである。